fc2ブログ
トップページへ
  引き続き市民平和条例をめざします! 尼崎市は15,632人(署名数)の声に応えてください!
<< 基地のない沖縄、核のない地域をめざすー原発学習会のご案内 | | 尼崎市議会総務消防委員会で「普天間基地県内移設の撤回」意見書求める請願が採択されました >>
普天間基地県内移設撤回を支持する意見書採択!
 6月7日の尼崎市議会本会議冒頭で「米軍普天間飛行場の移設問題に
関する意見書」が賛成多数で採択されました。(出席議員41人中
新政会(自民系)13人は起立なし)この請願は当会メンバーが
12月議会②陳情として提出しましたが「議長あずかり審議せず」
になってしまい2月に請願として再提出したものです。
 本会議では共産党議員が「地方自治の本旨を守るのかどうかが問
われている」と賛成意見を述べ、委員会からの提案は公明党議員が
行いました。画期的な意見書採択です。ご協力いただいた皆さんと
共に喜びたいと思います。この内容を沖縄へ、全国へ拡げましょう。
10日には沖縄県知事がオスプレイ配備に反対を表明しています。
しかし県内移設へきりくずしか、国頭村安波区では区民総会で受け入れ
交渉することについて賛成が上回りました。引き続き基地撤去の声を
伝えていきましょう。意見書を以下に掲載します。

「米軍普天間飛行場の移設問題に関する意見書」
 政府は平成22年5月28日、米軍普天間飛行場の移設先を沖縄県
の名護市辺野古にすることを明記した日米合意を共同発表しました。
この日米合意にたいし、平成22年6月7日に那覇市議会、同年7月
9日に沖縄県議会、同年10月15日には名護市議会において、その
見直しを求める意見書がそれぞれ採択されました。その後も、沖縄
県知事の発言からも明らかなように、沖縄県民の県内移設反対の民意
は明確です。
 地方自治の本旨は住民意思を実現することであり、外交や安全保障も、
その本質は国民の幸福を実現することにあり、この根本にあるのは
やはり住民の意思にほかなりません。明確に示された住民意思を尊重する
こと抜きに地方自治の発展と住民の幸福を実現することが難しいことは
明らかであります。沖縄では日本に復帰して39年を迎えた現在においても、
米兵によるさまざまな事件、事故が続いています。戦後65年間一貫して
過重な基地負担を強いられている沖縄県民に思いをはせるとき、沖縄県民
の意思を尊重すべきことは当然であります。
 よって政府におかれては、米軍普天間飛行場移設問題について、さきの
沖縄県議会、那覇市議会及び名護市議会の意見書を尊重されるよう、強く
要望いたします。
 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出いたします。
                   尼崎市議会議長

衆議院議長、参議院議長、内閣総理大臣、総務、外務、防衛各大臣あて

スポンサーサイト



【2011/06/11 10:32】 | 議会審議(審議内容) | トラックバック(0) | コメント(0)
コメント
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


(*) コメント削除の基準に該当する投稿は公開せずに削除することがあります。

トラックバック
トラックバックURL
http://peacewave.blog10.fc2.com/tb.php/173-60049b7c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
|
「尼崎市に平和無防備条例をめざす会」のブログ



子どもたちの平和な未来のために………尼崎市を戦争に協力しない非戦の街に…

プロフィール

尼崎市に平和無防備条例をめざす会

尼崎市に平和無防備条例をめざす会
「尼崎市を非戦の街に」市民平和条例の制定をめざして活動しています。(2008年には条例制定の直接請求をしました。その後も取り組みをすすめています。)

メニュー

Give Peace a Chance !
Answer is
Non-defended localities.

タグ

掲示板BBS
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント

 コメントは管理者の承認がされるまで公開されません。また、コメント削除の基準に該当するものは削除させていただきますので、あらかじめご了承ください。
 会の取り組み全般に関するご意見は 掲示板BBS に投稿して下さい。

リンク

2010 DUGONG

「国際ジュゴン年」をアピールしよう!

RSSフィード

QRコード

QR