fc2ブログ
トップページへ
  引き続き市民平和条例をめざします! 尼崎市は15,632人(署名数)の声に応えてください!
<< 平和への誓い~キャンドルナイト | | 7月23日 総務消防委員会 議会報より >>
請求代表者意見陳述&参考人質疑は8月19日(火)10:00~
 7月23日(水)午後4時半頃~総務消防委員会で、請求代表者の意見陳述を「5人以内、計30分以内」とすることと、意見陳述した請求代表者を参考人として質疑することが決まりました。
第1委員会室プレート
●請求代表者意見陳述&参考人質疑
  日時は、8月19日(火)10:00~
  場所は、第1委員会室 
 です。

 傍聴席は10席しかありませんが、大幅に増やしていただけるよう要望しています。
 ぜひ、皆さん、傍聴に来てください。(集合場所等は連絡ください。)


 請求代表者の意見陳述の時間ですが、隣の西宮市では「5人で50分」の意見陳述がされ、平均で1人9.3分陳述時間が認められていることと比較して、かなり短い陳述時間です。
 尼崎市では、陳情(市内に限られる)を出すだけで、委員会で5分の発言時間が認められます。それなのに、15632人(有効13913人)の直接請求署名を付して提出した条例案の意見陳述がたった1人6分以内(5人で30分以内)というのは短すぎると思います。
 議会事務局は、「30分あれば十分意見を言うことは可能」と主張しましたが、当会にはそのことについて一切相談はありませんでした。当会は、議会事務局に対しても、そもそも請求代表者の意見陳述は本会議で行われるべきであり、他都市に準じて1人10分の意見陳述を求めていました。
 7月23日の委員会審議では、「日本共産党」が強く“1人10分”を主張し、「虹と緑」もそのことを発言しましたが、「5人以内、計30分以内」が5人の賛成(委員は計9人)で決まりました。
 請求代表者の意見陳述を、委員会でしかさせず、しかも他都市に比べて非常に少ない時間しかさせないことは、あらためて遺憾に思います。

 しかし、「新風グリーン」が、請求代表者を参考人として質疑したい旨を表明したことを皮切りに、「日本共産党」「虹と緑」もそのことを主張して、他の会派は「委員会決定に従う」としたので、参考人招致することが決まりました。

●日時は8月19日(火)10:00~陳述
 その後参考人として、請求代表者が委員の質問に答えます。

 皆さん傍聴にきてください。
 本会議でも意見陳述ではなく、一般の陳情とあまり変わらない扱いでしたが、やはり尼崎市でおそらくはじめての直接請求の重みは伝わりつつあります。
 一筆の署名も無駄にしない思いで準備していきたと思います。

★26日(土)『徹底審議をめざすつどい』にお集まりください。
 予想される論点とわたしたちの主張を整理し、行動計画を立てます。
 全国ネットからのアドバイスもあります。

 日時;7月26日(土)午後1時30分~
 場所;すこやかプラザ5F 多目的ホールB です
(当会の取り組みに共感されている方は、どなたでも歓迎です!)


皆様へ                           2008.7.27

                  尼崎市に平和無防備条例をめざす会
                          Tel;Fax 06(4961)5155
 暑中お見舞い申し上げます。
 「尼崎市を非戦の街に」市民平和条例直接請求署名にお力添えをいただきありがとうございます。またさっそく条例実現に向けて「声」を送っていただき感謝します。こちらからの連絡がおくれまして申し訳ありません。
 直接請求署名は15632筆集まり5月30日に提出しました。6月27日には無効分を除く13913筆を市長あてに本請求しました。その後の尼崎市の対応は、条例審議の日程や形式さえ「わかりません」という無責任なものでした。また市長は「1月に市長室トークでご意見は聞いているので」、を繰り返し、面談を断り続けました。私たちは総務課、市会事務局、秘書課と連絡をとりつづけました。一人ひとり自筆で拇印まで押してあるこの署名をけっして無駄にしない思いと責任を感じました。
 このように無責任な尼崎市の対応のために、確実な審議日程が決まらず、本会議での意見陳述もできず、皆様への連絡がこのように遅れてしまいました。心よりお詫びします。
 ご承知のとおり、市長はこの条例案に「反対」の意見書をつけて、7月11日臨時市議会最終日に委員会付託としました。「実効性がない」との理由です。(市長意見書に対する私たちの見解は別途ご参照ください。) 市民平和条例案はジュネーブ条約を取り入れた第6条だけで構成されているわけではありません。第7条では平和の街づくり基本計画を作ることや、平和施策の実施を求めています。この部分への一切のコメントを聞くことができませんでした。市民派市長であるからこそ、市民の平和への願いを配慮することは十分に期待できると考えていましたのでとても残念です。
 幸い議員の皆様の中で条例案の勉強会をする動きがあり、また、23日の総務消防委員会の決定として、8月19日に次回の委員会を開きそこで5人の請求代表者の陳述の機会を与えること(ただし30分間に限られています)委員の質問に答えるべく参考人として請求代表者を招請することになりました。奮闘していただいた委員の皆様にお礼申し上げます。
 私たちは少ない機会ではありますが、最大限活用して全国初の平和条例制定に一歩でも近づきますように奮闘したいと思っています。暑い盛りであり、また行事の多い8月ですが更に皆様のご協力をいただきますようお願いします。
 簡単ですがお礼とお願いにかえます。
スポンサーサイト



【2008/07/25 06:23】 | 取り組み情報 | コメント(0)
コメント
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


(*) コメント削除の基準に該当する投稿は公開せずに削除することがあります。

|
「尼崎市に平和無防備条例をめざす会」のブログ



子どもたちの平和な未来のために………尼崎市を戦争に協力しない非戦の街に…

プロフィール

尼崎市に平和無防備条例をめざす会

尼崎市に平和無防備条例をめざす会
「尼崎市を非戦の街に」市民平和条例の制定をめざして活動しています。(2008年には条例制定の直接請求をしました。その後も取り組みをすすめています。)

メニュー

Give Peace a Chance !
Answer is
Non-defended localities.

タグ

掲示板BBS
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント

 コメントは管理者の承認がされるまで公開されません。また、コメント削除の基準に該当するものは削除させていただきますので、あらかじめご了承ください。
 会の取り組み全般に関するご意見は 掲示板BBS に投稿して下さい。

リンク

2010 DUGONG

「国際ジュゴン年」をアピールしよう!

RSSフィード

QRコード

QR