fc2ブログ
トップページへ
  引き続き市民平和条例をめざします! 尼崎市は15,632人(署名数)の声に応えてください!
尼崎市議会「普天間基地移設撤回を求める沖縄県議会等の決議支持」意見書求める陳情審議せず。
当会では沖縄県、那覇市、名護市で辺野古への基地移設を決めた日米合意撤回の決議、意見書が相次いで採択されたのを受けて、地方自治を尊重する立場から、尼崎市議会に陳情を出していました。皆様のご協力で集まった署名(トータルで310以上、提出は210)をつけました。しかし市議会は12月13日の議会運営委員会で「議長預かり」とし委員会審議に回しませんでした。理由(請願・陳情取扱要綱第9の規定だそうです)は、地方公共団体の公益(本市住民に密接に関連する利害)関すると認めがたいもの、外交問題に関する、、、など述べています。では尼崎市議会は、戦後65年にわたり米軍基地をかかえ、被害を受け続けている現実を「沖縄のことだから直接関係ないことだから」と知らん顔を決め込むというのでしょうか。地元で繰り返し確認される民意を尊重せずして政策は実現することはありません。住民の意志と反対の政策の遂行こそが地方公共団体の公益に反することなのではないのですか。
尼崎市議会は2008年に「尼崎市を非戦の街に、市民平和条例」の審議を活発に進めてくださいました。
平和施策の具体化を、また無防備地域宣言で市民の生活を守ることについても真摯に議論を尽くされました。今回の門前払いには大いに失望します。これにひるまず私たちはこれからも沖縄普天間基地撤去、辺野古新基地建設反対につながる運動を尼崎で続けていきたいと思います。皆様のご協力お願いします。
スポンサーサイト



【2010/12/26 22:41】 | 議会審議(当会見解) | トラックバック(0) | コメント(0)
|
「尼崎市に平和無防備条例をめざす会」のブログ



子どもたちの平和な未来のために………尼崎市を戦争に協力しない非戦の街に…

プロフィール

尼崎市に平和無防備条例をめざす会

尼崎市に平和無防備条例をめざす会
「尼崎市を非戦の街に」市民平和条例の制定をめざして活動しています。(2008年には条例制定の直接請求をしました。その後も取り組みをすすめています。)

メニュー

Give Peace a Chance !
Answer is
Non-defended localities.

タグ

掲示板BBS
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント

 コメントは管理者の承認がされるまで公開されません。また、コメント削除の基準に該当するものは削除させていただきますので、あらかじめご了承ください。
 会の取り組み全般に関するご意見は 掲示板BBS に投稿して下さい。

リンク

2010 DUGONG

「国際ジュゴン年」をアピールしよう!

RSSフィード

QRコード

QR