fc2ブログ
トップページへ
  引き続き市民平和条例をめざします! 尼崎市は15,632人(署名数)の声に応えてください!
12月17日、人権啓発課の出前講座があります。
 今年ぎりぎりになりましたが、人権啓発課の出前講座が決まりました。

*日時:12月17日(木)6時半~8時
*場所:すこやかプラザB室

 先の市議会で、阪神医療生協から出された平和施策についての陳情に対して、人権啓発課は「今年度は市内部での調整し、来年度は市民参加をさぐる」旨の答弁をしました。
 この答弁にとても注目しています。

 今回の出前講座にあたって、
 (1)学校における平和教育(沖縄や在日の方など地域の方の話を聞く)
 (2)市民団体との連携
 (3)対外的に平和都市宣言の街を宣伝する手立て
 (4)国際法の啓発(市内部から)
 (5)予算化への努力
 ということも伝えています。

*すこやかB室は大きな部屋です。みなさん是非来てくださいね。
スポンサーサイト



【2009/12/07 23:05】 | 取り組み情報 | トラックバック(0) | コメント(0)
|
「尼崎市に平和無防備条例をめざす会」のブログ



子どもたちの平和な未来のために………尼崎市を戦争に協力しない非戦の街に…

プロフィール

尼崎市に平和無防備条例をめざす会

尼崎市に平和無防備条例をめざす会
「尼崎市を非戦の街に」市民平和条例の制定をめざして活動しています。(2008年には条例制定の直接請求をしました。その後も取り組みをすすめています。)

メニュー

Give Peace a Chance !
Answer is
Non-defended localities.

タグ

掲示板BBS
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント

 コメントは管理者の承認がされるまで公開されません。また、コメント削除の基準に該当するものは削除させていただきますので、あらかじめご了承ください。
 会の取り組み全般に関するご意見は 掲示板BBS に投稿して下さい。

リンク

2010 DUGONG

「国際ジュゴン年」をアピールしよう!

RSSフィード

QRコード

QR