![]() 2月29日(金)夜、小田地区会館・大会議室(JR尼崎駅・南)にて、学習会を開催します。
講師は、在間秀和さん(弁護士)で、「地方分権と自治体の平和力」と題してお話をいただく予定です。 時間は、午後6時30分~ビデオ上映、7時~学習会です。 当会の取り組みに共感いただいている皆さん、ぜひご参加ください。 (参考)西宮市平和無防備条例の制定運動の時、在間弁護士が西宮市議会で語った意見陳述(2005年7月11日)。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ┏━┓ ┃尼┃ 学習会 :「地方分権と自治体の平和力」 ┣━┫ ┃崎┃ 講 師 : 在間秀和さん(弁護士) ┣━┫ ┃市┃ 2月29日(金) 午後6時30分~小田地区会館 ┣━╋━┳━┳━┳━┓ ┃平┃和┃無┃防┃備┃ ┗━┻━┻━┻━┻━┛ ★ 2月29日(金) 午後6時30分~ ☆ 午後6時30分~ビデオ上映「平和をつくる無防備地域宣言2」 午後7時00分~学習会 ★ 小田地区会館・大会議室(JR尼崎駅南に徒歩5分) http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/map/institution/05_053.html ☆ 資料代500円 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 当選したばかりの橋下徹大阪府知事は、岩国市が06年に行った空母艦載機移転についての住民投票を批判し、「国政の防衛政策に地方自治体が異議を差し挟むべきでない」などと語りました。これに対して井原岩国市長は「大阪でこういう問題が起きれば、国策だから府民の声は聞かないということなのか」と反論しました。私たちはどちらの首長を支持できるのでしょうか。 もし、尼崎に軍事施設を置き、軍事都市としての役割を押しつけられるとしたら、尼崎市として拒否できるのでしょうか。答えは「イエス」です。その根拠は日本国憲法92条の地方自治の本旨にあります。住民自治の原則こそ民主主義の政治に不可欠なはずです。その実例として岩国市や住民ぐるみの基地撤去闘争を闘った沖縄読谷村があります。自治体こそ住民の平和な暮らしと安全を守る主体となれるのです。 尼崎市に平和無防備条例をめざす会の第2回目の学習会は「自治体の平和力」をテーマにします。講師は西宮市無防備条例の請求代表者で弁護士の在間秀和さんです。 みなさんぜひ参加してください。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ★ 主催:尼崎市に平和無防備条例をめざす会 ☆ ブログ:http://peacewave.blog10.fc2.com/ ★ チラシ:ダウンロード スポンサーサイト
![]() |
![]() 2月4日(月)の毎日新聞夕刊の企画記事「今、平和を語る」に、小説家、劇作家 井上ひさしさんが登場し、『「9条を守れ」から「半歩でも前に」へ』と無防備地域宣言運動を熱く語っています。
下記で読むことができます。ぜひご覧下さい。 http://mainichi.jp/select/wadai/heiwa /talk/news/20080204ddf012070014000c.html ![]() |
![]() ![]() |
「尼崎市に平和無防備条例をめざす会」のブログ |
子どもたちの平和な未来のために………尼崎市を戦争に協力しない非戦の街に… |
プロフィール
|
尼崎市に平和無防備条例をめざす会
|
![]() |
メニュー
|
Give Peace a Chance !
Answer is Non-defended localities. |
![]() |
タグ
|
|
![]() |
掲示板BBS
|
![]() |
|
![]() |
検索フォーム
|
|
![]() |
全記事表示リンク
|
|
![]() |
最新コメント
|
コメントは管理者の承認がされるまで公開されません。また、コメント削除の基準に該当するものは削除させていただきますので、あらかじめご了承ください。 |
![]() |
リンク
|
|
![]() |
2010 DUGONG
|
「国際ジュゴン年」をアピールしよう!
|
![]() |
RSSフィード
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |