![]() 9月21日、「市民平和条例を実現させるつどい」を開催しました!
河上暁弘さんから「憲法9条の実現と地方自治」というテーマで講演をいただきました。 「いのち」「くらし」「自分らしさ」の保障、という分かりやすいキーワードで、憲法の意義を語ってくださいました。さらに、有事法制との関係、地方自治、そして、国際人道法の活用、無防備地域宣言について、幅広く、トータルに、とても分かりやすかったです。 詳しくは、後日掲載しますが、市民平和条例を制定することを意義を再確認する集いになりました。 とりあえず写真を載せておきます。 ![]() |
![]() 『市民平和条例を実現させるつどい』
★日時 2008年9月21日(日) 午後1時30分~ ★場所 尼崎市立労働福祉会館 (阪神尼崎駅から北へ徒歩約10分) ☆15000余の直接請求署名が市議会を動かしました! 白井市長は条例に対して反対意見を表明しましたが、市議会・総務消防委員会では「市民の平和の声をいかしたい」という論議で、条例案の継続審議が決まりました。 次回の委員会審議は9月29日の予定です。皆さんの注目を集めている委員会での審議ですが、それに先立つ9月21日に『市民平和条例を実現させるつどい』を開催します。 「つどい」では、委員会審議の成果と展望を確認しあって、憲法9条と地方自治について河上暁弘さんから講演をいただいて、市民平和条例の意義を深めたいと思います。 広い会場を押さえています。条例を制定させたいと思われている皆さん、こぞってご参加くださいますよう呼びかけます。 ★内容 → ビデオ上映 「請求代表者意見陳述」 → 基調 「委員会審議の成果と展望」 → 講演 「憲法9条の実現と地方自治」 ― 講師:河上暁弘さん (広島市立大学広島平和研究所講師) → 条例実現に向けて ― 請求代表者から、会場からの発言 ★参加費:当日お願いします。 ★事前申込みは不要です。 ●次回、総務消防委員会(予定) 9月29日(月)午前10時~ 多くの方の傍聴参加を呼びかけます。 (当日、尼崎市役所東側の議会棟1階にお越し下さい) (但し、市民平和条例の審議が何時から始まるかは未定です) ![]() |
「尼崎市に平和無防備条例をめざす会」のブログ |
子どもたちの平和な未来のために………尼崎市を戦争に協力しない非戦の街に… |
プロフィール
|
尼崎市に平和無防備条例をめざす会
|
![]() |
メニュー
|
Give Peace a Chance !
Answer is Non-defended localities. |
![]() |
タグ
|
|
![]() |
掲示板BBS
|
![]() |
|
![]() |
検索フォーム
|
|
![]() |
全記事表示リンク
|
|
![]() |
最新コメント
|
コメントは管理者の承認がされるまで公開されません。また、コメント削除の基準に該当するものは削除させていただきますので、あらかじめご了承ください。 |
![]() |
リンク
|
|
![]() |
2010 DUGONG
|
「国際ジュゴン年」をアピールしよう!
|
![]() |
RSSフィード
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |